
基礎代謝を上げることでダイエットが成功すると聞きますが、なぜ代謝が痩せることに関係があるのでしょうか。ここでは代謝と体の関係、代謝をアップする方法について詳しくお話しています。
目次
40代からは注意!代謝が落ちたらどうなるの?

代謝ってそもそもなんなんですか?







カラダの代謝が悪いままでいると、汗をかきにくくなったり、お肌のターンオーバーがうまくいかなかったり、疲れやすくなったりと良くないことばかりです。カラダの中の老廃物がたまりやすくなって太りやすい体質にもなります。だから代謝を上げることはとても大事なことなんです。
代謝とよく言いますが、正確には新陳代謝のこと。新陳代謝の中でも6割から7割にあたるのが「基礎代謝」です。大部分をしめる基礎代謝を上げることで、カラダの健康やダイエット、デトックスに役立ちます。
「どうしても食べ過ぎてしまう」、「甘いものが止められない」ときには、大人のカロリミット。
糖の吸収を抑えてくれるから、余分な糖が吸収されずに済みます。
脂肪の代謝をサポートする成分も入っているからさらに太りにくい体質に。
現在WEB限定980円キャンペーン中。コンビニで買うと1500円程度しますので今がお買い得です。
40代から代謝は下がる。むくみをとってリンパの流れを良くしよう
代謝は加齢とともにどんどん落ちてきます。特に40代の人は、若いうちからの落ち幅が大きくなるので、急にむくみが増えたり、体が重くなったりします。中年太りになってくるのも代謝が落ちたことが大きな原因になります。
太ももがむくんでいた至り、食事の量が変わらないのに太ってしまうなど、経験がある人もいることでしょう。
代謝が悪くなると、体に老廃物や水分がたまってきますので、むくみを起こします。冷え性もむくみが大きな原因。また血流やリンパの流れが悪くなるので、脂肪がつきやすい、体質的に太りやすいという状況になります。ダイエットで食事制限をしていても、代謝が悪ければ痩せにくくなってしまうのです。
むくみをとってリンパの流れを良くする。代謝をアップさせるのは、ダイエットに不可欠な方法です。普段の生活の中で簡単にできる基礎代謝をアップさせる方法ですので、参考にしてください。
スポンサードリンク
年齢で低下する代謝を高めるための12の方法
ここでは日常の生活の中で取り入れることができる「代謝を上げる方法」を紹介します。どれも簡単にできることばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
体温を上げで血流・リンパの流れを良くする
体温を上げると血液やリンパの流れがよくなります。ホルモンも活性化します。できるだけ冷えないように注意してください。冷えは脂肪の燃焼を悪くしますので、ダイエットの大敵です。
背筋のストレッチで正しい姿勢に
姿勢が悪くなると代謝が落ちるといわれています。普段から背中が丸まっていませんか?定期定期に背筋を伸ばすことで正しい姿勢を維持し、代謝を上げることができます。
背筋には大きな筋肉があります。後でもふれますが、筋肉アップも代謝を上げる一つの方法。背中を鍛えることで肩甲骨の周りの筋肉や腕の筋肉も同時に鍛えられるので、ダイエットに役立ちます。
代謝アップは飲み物も大事。水分補給で脂肪燃焼
カラダはカロリーを消費するために水を必要とします。ですから多くの水分をとることで、脂肪が燃焼することと関係してきます。できれば1日2リットルくらいをめやすに、より多くの水分を補給するようにしましょう。
コーヒーのカフェインが代謝を良くする
コーヒーに含まれるカフェインが代謝を上げるのに役立ちます。コーヒーを毎日飲む人の平均代謝率は、飲まない人に比べ16%も高いという研究結果もあります。
参考記事:コーヒーダイエットで知っておきたい4つの効果とタイミング
緑茶のカテキンで脂肪燃焼
緑茶には、脂肪燃焼を助けるカテキン(EGCG)が豊富に含まれています。1日に2杯から3杯で50kcalも余分にカロリー消費ができるということも言われているんですよ。
タンパク質はカロリーを消費する!
タンパク質を消化するときには、脂肪や糖質、炭水化物よりも多くのカロリーを消費します。また、高タンパク低カロリーの食事は健康のためにもとっても重要です。ごはんやパンなどの炭水化物を少しだけお豆腐や鳥のささみなどに変えていくだけでもずいぶんと違ってきます。
パンは小麦ではなく全粒粉に
全粒粉は普通のパンやパスタよりも多くのカロリーを使い脂肪燃焼に役立ちます。通常の小麦粉と比べても良質な栄養価が高いということ、食物繊維や鉄分が豊富にとれるということでもおすすめの食材です。
鉄分は血液中の酸素を増やす
代謝には血液の酸素が必要ですが、鉄分が不足すると血中の酸素が不足してしまいます。また運動をすると鉄分を消費しますので、エクササイズや事務などで体を鍛えることを中心にダイエットに取り組んでいる人は鉄分不足には注意しないといけません。鉄分はレバーや赤身のお肉に多く含まれています。
トウガラシで発汗!スパイスを食事に取り入れる
トウガラシなどの辛い物を食べると汗がどっと出てくることがありますよね。これは代謝が活発になっている証拠なんです。汗が出るほど辛くなくても、コショウやチリペッパーなどのスパイスも同じこと。もちろん取りすぎはNGですが、毎日少しづつ食卓に取り入れるようにしてください。
軽食をちょこちょこ摂る
お腹を減らせて一気に食事をとるのはよくありません。血糖値も上昇し痩せにくくなってしまうのです。意外かもしれませんが、ちょこちょこ軽食をとる方が、代謝を上げることに役立ちますし、血糖値の急激な上昇も抑えられるんです。でも全体でカロリーオーバーになってしまってはいけないので、食事の量は増やさずに回数を増やし分けて食べるようにしてください。
筋トレで代謝を良くする
筋肉を増やすことで代謝がより活発になります。これはわかってはいてもなかなかできないことですよね。でも特にダイエット中はカロリーを制限したりして、筋肉が細くなってしまう可能性があります。歩くように心がけるなど毎日の運動をとりいれて筋肉を維持するようにしましょう。
酵素をとって代謝を活発に
野菜や果物に多く含まれる酵素は代謝を活発にする働きがあります。しかし酵素は熱を入れると効果を発揮しないものもあるので、できるだけ生の状態でとりたいものです。サラダで食べるのには限界があるので、野菜ジュースや果物ジュースでとるのがいいかもしれません。
基礎代謝が落ちたら。40代から始める!むくみをとってリンパの流れを良くするダイエットまとめ
毎日息をしたり消化したりということが代謝と呼ばれるもの。カラダにとってとても大事なものです。
基礎代謝にはカロリーを使います。ですから基礎代謝を高めることでカロリーが消費しやすいカラダになります。つまり「痩せやすく太りにくいカラダ」ということです。
40代 代謝が落ちたら始めること
- 体温を上げる
- 背筋のストレッチ
- 水分をとる
- コーヒーを飲む
- 緑茶を飲む
- タンパク質をとる
- 全粒粉の食品をとる
- 鉄分をとる
- トウガラシなどのスパイスをとる
- 軽食をスマートにとる
- 筋トレをする
- 酵素をとる
コンブチャクレンズは、28日間の臨床試験で、平均-1.9kg。最大で-5.6kg痩せたことが証明されました。成功率は91%です。
味はマンゴージュースでとってもおいしく飲めますし、合成甘味料、合成着色料、合成アミノ酸、アルコールを一切使用せず無添加で安心です。
200種類以上の酵素と、酵母や乳酸菌が燃焼と排出をサポートするので、飲んだら体がポカポカしてきます。飲み始めてから、お通じもよくなってきて汗もかきやすくなりましたから、私も信頼して飲んでいます。
定期購入だと、初回1000円で購入できるのでとってもお得です。